スポーツに特化したVODサービスとして知られているDAZN(ダゾーン)。野球やサッカー、バスケットボールに、格闘技からモータースポーツまで幅広く網羅した人気の動画配信サービスです。
この記事ではそんなDAZNの魅力から、無料視聴方法、料金プラン、さらに独占配信作品の例や口コミ・評判まで総合的にまとめました。
「DAZNってどうなの?」「DAZNの料金プランが気になる」「DAZNって無料視聴できる?」「DAZNにはどんな独占作品があるの?」
といった疑問を持つ方は是非参考にしてみてください!
関連 【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】
-
-
【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】
スマホやタブレットでいつでも・どこでも手軽に動画が楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス。 映画やドラマ、アニメなどはもちろん、各社オリジナル作品など様々なコンテンツが楽しめることで人気です ...
続きを見る
DAZNとは
特徴 | スポーツ&リアルタイム配信に特化したVODサービス |
運営会社 | DAZN Group Ltd(ダゾーン・グループ・リミテッド) |
利用料金(税込) | 月額プラン:4,200円/年額プラン:3,200円(月額払い)、32,000円(一括払い)
※DAZN Standardの場合 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、PayPay、PayPalなど |
配信作品数 | 1万作品(試合)以上 |
取り扱いジャンル | 野球、サッカー、バスケットボール、モータースポーツなど |
独占配信作品 | やべっちスタジアム、Motorsports Time、Wednesday F1 Timeなど |
同時視聴数 | 最大2台 |
ダウンロード機能 | あり(対応コンテンツのみ) |
無料トライアル | なし |
公式サイト | https://www.dazn.com/ja-JP/home |
DAZN(ダゾーン)は、スポーツに特化した動画配信サービスで、リアルタイムの試合中継から豊富なアーカイブ映像まで、スポーツファン必見のコンテンツを多数提供しています。
サッカーや野球をはじめとする人気競技だけでなく、総合格闘技やボクシング、モータースポーツ、さらにはeスポーツなどの専門ジャンルも網羅しており、幅広い層に対応しています。
DAZNの魅力のひとつは、独占配信コンテンツの充実度。例えば「やべっちスタジアム」や「Motorsports Time」など、他では見られないオリジナル番組が多数視聴できるのが強みです。また、同時視聴が最大2台まで可能なので、家族や友人とシェアして使えるのも嬉しいポイント。
基本となるDAZN Standardプランの料金は月額4,200円または年額32,000円(分割払いなら月額3,200円)で、支払い方法も非常に多くの決済方法に対応しているため、利便性も高いです。
残念ながら無料トライアルは提供されていませんが、その分コンテンツの質と量で満足度は十分。
専用アプリを使えば、一部のコンテンツを事前にダウンロードしてオフラインでも楽しめるのも魅力のひとつです。
スポーツを日常的に楽しみたい方や、注目の試合のライブ配信を逃したくない方にはまさにうってつけのサービスと言えるでしょう。
DAZNの特徴・おすすめポイント
スポーツ特化型の圧倒的ラインナップ
DAZNは、サッカーや野球、F1などのメジャースポーツから、格闘技、バスケットボール、ゴルフ、テニス、さらにはeスポーツまで、非常に幅広いジャンルを網羅するスポーツ特化型の動画配信サービスです。
特にJリーグやプロ野球、F1などの国内外の人気コンテンツをライブ中継・見逃し配信で楽しめる点が魅力。さらに、Matchroom BoxingやPFL MMAなどの格闘技系コンテンツも充実しており、スポーツファンの“観たい”を叶えるラインナップが揃っています。
また、後述するDAZN Globalプランでは月額980円(税込)でボクシングや格闘技、マイナースポーツを中心としたコンテンツが視聴可能。手軽に始めたい人にもおすすめです。
独占配信のオリジナル番組が豊富
DAZNでは、他のVODサービスでは見られない独自のスポーツ番組を多数配信しています。
たとえば「やべっちスタジアム」では、元サッカー日本代表・矢部浩之がMCを務め、Jリーグの魅力を深掘り。
「Motorsports Time」や「Wednesday F1 Time」では、モータースポーツの最新情報や裏話を紹介するなど、ファン必見のコンテンツが満載です。
さらに「シンレポ -Jリーグ審判レポート-」では、普段は語られない審判の視点から試合を振り返るというユニークな切り口も。
普通に放送される試合だけではわからない、スポーツの“裏側”に迫る番組が多く、観戦の楽しみが広がります。
多彩な支払い方法と柔軟なプラン設計
DAZNは、クレジットカードやデビットカードはもちろん、キャリア決済(au・SoftBank・UQ mobileなど)、PayPayやPayPal、Apple Pay、Google Payなど、幅広い支払い方法に対応しています。
App StoreやGoogle Play、Amazonアプリ決済にも対応しており、スマホユーザーにも使いやすい設計です。おそらくここまで様々な種類の支払い方法が用意されているのは、他のVODサービスにはないかもしれません。
料金プランも複数あり、DAZN Global(月額980円)、DAZN Standard(月額4,200円)、年額プラン(32,000円)など、利用スタイルに合わせて選べるのが特徴。
さらにDMM×DAZNホーダイ(月額3,480円)などの各種パートナーと提携したお得なプランもあり、コストを抑えつつ充実した視聴体験ができるようになっています。
DAZNは無料視聴できる?
結論から言うと、DAZNには現在、無料トライアルの制度はありません(※2025年7月時点)。
以前は初回登録者向けに一定期間の無料体験が提供されていたこともありましたが、現在は廃止されており、登録と同時に月額または年額料金の支払いが発生します。
ただし、“お得に試せる”方法はいくつか存在します。例えば、
- DAZNと提携した他サービス(DMM×DAZNホーダイ、ソフトバンクの特典など)を活用することで、割引付きのプランで始められる。
- 一部キャンペーンでは、特定の支払い方法や条件に応じた初月割引が実施される。
また、記事執筆時点では開催されていないものの、今後復活する可能性はあります。なのでどうしても無料で試したい人はそれまで待ってみるのも良いでしょう。
ちなみにDAZN Freemium(無料会員)は一部無料配信されている番組だけであれば見れるほか、DAZN Globalプラン(月額980円)は視聴できるジャンル・コンテンツが限定されるものの、コストを抑えつつDAZNの世界観に触れることが可能となっているので、お試しで利用してみたいと考えている人にはおすすめです。
DAZNの料金プラン|通常はStandardがおすすめ
DAZNのプランは基本的にはStandardとGlobalの2種類ですが、料金の支払いに関しては更に複数にわかれています。
プラン名 | DAZN Standard | DAZN Global |
同時視聴台数 | 2台 | 1台 |
登録可能台数 | 5台 | 3台 |
視聴可能コンテンツ | DAZN Globalの全コンテンツ
+ サッカー、野球、ゴルフ、バスケットボール、テニス、NFL |
ボクシング、総合格闘技、フェンシング、トライアスロン、eスポーツ、レスリング、チェス、スケートボード、BMX、サーフィンやスノーボード、モータースポーツ、ほかドキュメンタリー |
料金(税込) | 月額プラン:4,200円
年間プラン:3,200円(月額・分割)、32,000円(一括払い) |
月額980円 |
※2025年7月現在の情報です。
DAZN Standard
「DAZN Standard」は、国内外のスポーツコンテンツをフルで楽しめる、DAZNの基本となるプランです。基本的には見れるコンテンツに制限のない、こちらのStandardプランがおすすすめですね。
Jリーグ、プロ野球、F1、テニス、バスケットボール、格闘技など、DAZNが誇る多彩なラインナップにすべてアクセス可能。
ライブ中継、見逃し配信、ハイライトなども充実しており、スポーツ観戦を日常的に楽しみたいユーザーに最適です。
料金は月額4,200円または年額32,000円(一括の場合。分割の場合は月額3,200円)で、もし長期間継続する予定があるのであれば、年間プランが圧倒的にお得です。
DAZN Global
格闘技やボクシング、モータースポーツに特化した「DAZN Global」は、月額980円で利用可能な、料金を抑えたプランです。
格闘技を中心とした特定ジャンルに興味があるライトユーザーにはコストを抑えて始められる利点があります。
ただし、サッカーや野球などのDAZNの人気コンテンツは含まれておらず、配信作品の幅はStandardに比べて限定的なので、何が配信されているか事前に確認してから選ぶことをおすすめします。
DAZNの支払い方法・決済手段
DAZNの支払い方法としては以下のようなものがあります。
クレジットカード決済
- Visa
- MasterCard
- American Express
- JCB
- Diners Club
DAZNでは、Visa、MasterCard、American Express、JCB、Diners Clubなど主要ブランドのクレジットカードによる支払いが可能です。
毎月の視聴料金が自動で請求されるため、更新忘れの心配もなく安定した利用ができます。年額プランにも対応しており、長期利用予定ならこちらが便利です。
デビットカード決済
国内発行のVisaデビットやJCBデビットなど、銀行口座と紐づくデビットカードも利用可能です。
クレジットカードと同じ手順で入力し、支払い時に口座から即時引き落とされる仕組みです。審査不要かつ使い過ぎ防止にもなるため、カード利用枠に不安がある方に便利です。
キャリア決済
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- UQ Mobile
DAZNはドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いなど、各スマホキャリア決済にも対応しています。
契約中の携帯電話料金と合算してお支払いでき、クレジットカード不要で手続きはスマホ上で完了します。限度額設定や利用履歴もキャリアのマイページから確認可能です。
PayPay・PayPal決済
スマホ決済サービスのPayPayとオンライン決済のPayPalも利用できます。
PayPay残高や登録銀行口座、クレジットカードを組み合わせて支払えるほか、PayPalなら海外発行カードやアカウント連携による決済も可能。柔軟なチャージ方法で、好みの決済手段を選べます。
Apple Pay・Google Pay決済
iPhoneやAndroid端末に登録したApple Pay、Google Payも利用可能です。タップするだけで簡単に支払いが完了し、カード情報は端末内でトークン化されるため高い安全性を誇ります。
アプリ版DAZNから数タップで設定でき、モバイルウォレット派におすすめです。
App Store決済
iOSアプリ版DAZNをご利用の方は、App Store(旧iTunes Store)決済でサブスクリプションを申し込めます。
Apple IDに紐づく支払い方法で自動更新され、請求は毎月のApp Store請求にまとめられます。端末だけで登録・解約が完結し、管理の手間がかかりません。
Google Play決済
Androidアプリ版DAZNではGoogle Play決済を選択可能です。Googleアカウントに登録したクレジットカードやキャリア決済がそのまま利用でき、自動更新もスムーズに実行されます。
アプリ内でプラン変更や解約手続きを行えるため、設定画面を行き来する手間がありません。
Amazonアプリ決済
Amazon Fire TVやFireタブレットでDAZNを視聴する際、Amazonアプリ内決済が利用できます。Amazonアカウントに登録済みの支払い情報をそのまま使えるため、新たな入力は不要です。
視聴デバイスに紐づいた管理画面からプラン変更やキャンセルもワンストップで可能です。
各種ギフトコード・プリペイドカード
DAZNギフトコードやプリペイドカードも利用できます。コンビニやオンラインで購入したコードをマイページで入力すると、残高から月額料金が自動で差し引かれます。
クレジットカードを持たない方や、プレゼント用途にも最適です。
各種パートナー決済
各地域の携帯キャリア提携や、提携企業とのバンドルプランでの支払いにも対応。
たとえば、スポーツブランドや通信サービスの会員向け特典としてDAZN利用権を含むパッケージが提供される場合、指定の方法で決済できます。最新情報は公式サイトで随時案内されます。
DAZNの登録方法・視聴方法
STEP1.DAZN公式サイトまたはアプリにアクセスする
まず、DAZNを利用するには公式サイト(https://www.dazn.com/ja-JP/home)またはスマートフォン用の専用アプリにアクセスしましょう。
PC、スマホ、タブレット、スマートテレビなど、幅広いデバイスに対応しているため、視聴環境に合わせて選ぶことができます。
STEP2.「今すぐDAZNを始めよう」などの登録ボタンをクリック
トップページにある「今すぐDAZNを始めよう」や「登録する」などのボタンをクリックすると、アカウント作成画面へ進みます。
ここでは名前、メールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成します。
STEP3.希望の料金プランを選択する
アカウント登録後は、DAZN StandardやDAZN Globalなどの料金プランを選択します。利用スタイルに合わせて最適なプランを選びましょう。
長期間利用する予定なら年額プランがかなり安くなるのでおすすめです。もし一括で支払うのが厳しければ年額プランの月額払いという手もあります。
STEP4.支払い方法を設定する
次に、支払い方法の選択画面が表示されます。クレジットカード、PayPay、キャリア決済、Apple Pay、Google Pay、Amazonアプリ決済など、さまざまな方法に対応していますので、自身にとって便利なものを選びましょう。
STEP5.登録完了後、好きなスポーツをすぐ視聴できる!
登録が完了すると、DAZNのホーム画面にアクセスできるようになります。ライブ中継、見逃し配信、ハイライトなど、幅広いコンテンツがすぐに視聴可能。
自分の「お気に入り」を設定しておけば、興味のある競技やチームの最新試合情報も逃しません。
DAZN独占タイトル・配信作品の例
DAZNには魅力的な独占タイトル・オリジナル作品が多数揃っています。
ここではそんなDAZNの独占配信作品や、各ジャンル別の配信作品の例にいくつか紹介します。
野球
- プロ野球|ファーム公式戦
- BASEBALL TIME 2025
- GIANTS 2025 -INSIDE-
- プロ野球1分ストーリーズ
プロ野球|ファーム公式戦
『プロ野球|ファーム公式戦』は、未来のスター選手たちが躍動する舞台をライブで届けるDAZNの注目コンテンツです。
2025年シーズンからは、イースタン・ウエスタン両リーグの11球団による主催試合700試合以上を配信し、若手選手の成長やドラマをリアルタイムで追うことができます。
「#オレをみろ」をテーマに、ドラフト注目選手や話題のルーキーたちの奮闘を映像で体感できる、野球ファン必見のシリーズです。
BASEBALL TIME 2025
『BASEBALL TIME 2025』は、DAZNが配信するプロ野球特集番組で、シーズンの注目試合や選手の活躍を深掘りする内容となっています。
特に「日本生命セ・パ交流戦」では、監督経験者による戦術解説や選手の裏話など、ファン必見の情報が満載です。
2025年は交流戦20回目の節目を迎え、番組では中嶋聡氏や真中満氏らが出演し、見どころを徹底解説。杉谷拳士氏のMCによる軽快な進行も魅力のひとつです。
GIANTS 2025 -INSIDE-
『GIANTS 2025 -INSIDE-』は、読売ジャイアンツの舞台裏に迫るDAZNのドキュメンタリーシリーズです。
阿部慎之助監督のもとでセ・リーグ連覇と日本一奪還を目指す2025年シーズンのチームに密着し、新加入の田中将大や主砲・岡本和真らの奮闘を描きます。
予想ローテーションやオーダー、補強戦略なども紹介され、ファンが知らない選手の素顔やチームの戦略が明かされる、見応えあるコンテンツです。
プロ野球1分ストーリーズ
『プロ野球1分ストーリーズ』は、DAZNが2025年シーズンに展開するショート動画シリーズで、プロ野球選手一人ひとりの熱い想いや歩みに迫る内容となっています。
「#オレをみろ」をテーマに、全55選手の個性や背景を約1分間の映像で凝縮。ナレーションは元MOROHAのアフロ氏が担当し、魂のこもった語り口で選手の魅力を引き立てます。
DAZN公式SNSやプラットフォームで無料公開されており、ファン投票企画も実施されるなど、選手とファンをつなぐ新たな試みとして注目を集めています。
サッカー
- やべっちスタジアム
- 内田篤人のFOOTBALL TIME
- シンレポ -Jリーグ審判レポート-
やべっちスタジアム
『やべっちスタジアム』は、サッカー専門バラエティのオリジナルコンテンツ。
ホストの“やべっち”平畠啓史がJリーグや海外サッカーの最新情報を紹介し、試合ハイライトや選手インタビュー、裏話を交えながらピッチの熱狂をお届けします。
ゲスト解説者との戦術分析やサポーター視点の企画、視聴者参加型コーナーも充実。DAZN独占配信ならではのここだけのプレミアム情報が詰まったエンタメ番組です。
内田篤人のFOOTBALL TIME
『内田篤人のFOOTBALL TIME』は、元日本代表DFの内田篤人さんがMCを務めるDAZNのオリジナルサッカー番組です。
毎週木曜日に配信され、Jリーグや日本代表、海外リーグの最新情報を深掘りしながら、豪華ゲストとのトークや実技指導を通してサッカーの魅力を伝えています。
現役選手の本音や戦術の裏側に迫る内容は、初心者から玄人まで楽しめる構成となっており、サッカーファン必見の人気番組です。
シンレポ -Jリーグ審判レポート-
『シンレポ -Jリーグ審判レポート-』は、Jリーグの試合における判定を、専門的かつ分かりやすく解説するサッカー番組です。
実際の試合映像を用いて審判の判断基準やVARの活用例を検証し、視聴者がより深くサッカーを理解できるよう導きます。
審判の葛藤や人間ドラマにも迫り、判定への疑問を解消しながら審判の仕事の奥深さを伝えてくれます。
バスケットボール
- ダンクリーグ
ダンクリーグ
『ダンクリーグ』は、世界トップレベルのダンカーたちが集結し、驚異的な技と創造性で競い合うDAZN独占のバスケットボール・エンターテインメント番組です。
賞金5万ドルをかけたダンクコンテストでは、セルフアリウープやウォール越えダンクなど、常識を超えたパフォーマンスが次々と披露されます。
プロフェッサーとのコラボ企画や暗闇でのチャレンジなど、見たことのない演出が満載で、バスケファンはもちろん、スポーツ好きなら誰もが魅了される内容となっています。
モータースポーツ
- Motorsports Time
- Wednesday F1 Time
Motorsports Time
『Motorsports Time』は、DAZNが2025年3月から無料配信を開始した新しいモータースポーツ情報番組です。F1をはじめ、F2、F3、SUPER FORMULAなど国内外の主要レースの速報や独自取材を毎週月曜に届けています。
初回放送では、角田裕毅選手の独占メッセージやF1の最新情報、SUPER FORMULAの結果速報などが紹介され、モータースポーツファンの注目を集めました。
F1の75周年を迎える記念すべきシーズンに合わせて、DAZNは全24戦の全セッションをライブ配信しており、番組はその魅力を余すことなく伝える役割を担っています。
Wednesday F1 Time
『Wednesday F1 Time』は、DAZNが毎週水曜日に配信するF1専門番組です。
グランプリ開催直前には見どころや注目ポイントを徹底解説し、レース後にはハイライトや勝敗を分けた瞬間を深掘りします。
角田裕毅や岩佐歩夢など日本人ドライバーの独占メッセージも登場し、ファン必見の内容が満載です。F1の魅力を余すことなく伝える、水曜夜の定番番組として人気を集めています。
DAZNのメリット・デメリット
続いてDAZNのメリットやデメリットについてまとめてみました。
メリット
DAZNのメリットは以下のとおりです。
メリット
- スポーツ専門のVODサービスで、ライブ中継が豊富
- 独占配信コンテンツが充実している
- 対応ジャンルが幅広く、国内外の人気スポーツを網羅
- 多彩な支払い方法に対応しており、利便性が高い
- 同時視聴が2台まで可能で、家族や友人と共有しやすい
DAZNはスポーツファンにとってまさに理想的といえる動画配信サービスです。
特にライブ中継の豊富さは他のVODサービスと一線を画しており、Jリーグやプロ野球、F1などの人気競技をリアルタイムで楽しめます。
また、「やべっちスタジアム」や「Motorsports Time」など、DAZNでしか見られない独占コンテンツも魅力のひとつ。
ジャンルも野球、サッカー、格闘技、モータースポーツなど幅広く、スポーツ好きなら飽きることがありません。
さらに、支払い方法も豊富で、クレジットカードやキャリア決済、PayPay、Apple Payなど、ユーザーのライフスタイルに合わせた選択が可能です。
同時視聴台数も2台まで対応しているため、家族で別々の試合を楽しむこともできます。
これらのメリットにより、DAZNはスポーツ番組を思いっきり楽しみたい人におすすめなVODと言えるでしょう。
デメリット
対して、DAZNのデメリットには以下のようなものがあります。
デメリット
- 映画やドラマなどの一般的なエンタメ作品は配信されていない
- 安いプランでは同時視聴ができない
- 一部の人気スポーツは配信対象外の場合がある
DAZNはスポーツに特化したサービスであるため、映画やドラマなどのエンタメ作品を求めるユーザーには物足りなさを感じるかもしれません。
また、同時視聴はStandardプランでは2台まで可能ですが、安いGlobalプランだと1台まで(=対応していない)のため、家族や恋人、友達などと同時に利用する場合は使いにくいかもしれません。
さらに、すべてのスポーツが網羅されているわけではなく、特定のリーグや大会が配信対象外となっていることもデメリットの一つです。
DAZNの口コミ・評判
DAZNの口コミや評判としては、以下のような意見が見られました。
「サッカーやF1をリアルタイムで観られるのが最高です」(30代・男性)
「やべっちスタジアムが毎週の楽しみ!DAZNならでは」(40代・女性)
「ダウンロード機能があるから、移動中でも試合が見られて便利」(20代・男性)
「月額料金が高すぎる…見たいジャンルだけ選べるプランが欲しい」(50代・男性)
「一部試合が配信されないことがあるのが残念」(30代・女性)
なおアプリ版となりますが、App Storeの評価は4.2/5、Google Playは4.1/5前後(※2025年7月現在)と、全体的には高評価を維持しています。
良かった点
- 「サッカーやF1をリアルタイムで観られるのが最高です」(30代・男性)
- 「やべっちスタジアムが毎週の楽しみ!DAZNならでは」(40代・女性)
- 「ダウンロード機能があるから、移動中でも試合が見られて便利」(20代・男性)
DAZNのポジティブな口コミでは、「ライブ配信の安定感」「コンテンツの豊富さ」「オリジナル番組の面白さ」に対する評価が目立ちました。
特にスポーツを日常的に楽しむ層からは、「やべっちスタジアム」など独自のオリジナル番組が好評で、JリーグやF1ファンからの支持も厚いです。
また、ダウンロード視聴ができるため、外出中や移動中でも快適に楽しめるという利便性も評価されています。
悪かった点
- 「月額料金が高すぎる…見たいジャンルだけ選べるプランが欲しい」(50代・男性)
- 「一部試合が配信されないことがあるのが残念」(30代・女性)
一方でネガティブな声としては、料金の高さを指摘するユーザーが多く、特に月額4,200円のStandardプランについて「少し割高」との印象を持つ人も。
また、試合によっては配信されないケースや視聴制限があることに対する不満も見られます。
すべてのスポーツファンにとって”完璧に理想のサービス”とは言い切れない点もあるため、今後の改善に期待したいですね。
DAZNのよくある質問(Q&A)
DAZNでよくある質問をQ&A形式でまとめました。
Q1.DAZNは無料で視聴できますか?
DAZNは基本的に有料のサービスで、この記事を執筆時点では無料トライアルを実施していませんが、タイミングによっては初回登録時に1ヶ月の無料トライアルが提供される場合があります。
無料期間中はすべてのコンテンツを制限なく視聴可能です。ただし、お伝えしているようにキャンペーンの有無や対象条件は時期によって異なるため、公式サイトで最新情報を確認するのがおすすめです。
Q2.同時に何台まで視聴できますか?
DAZNではプランにもよりますが、最大で2台までの同時視聴に対応しています。また最大5台のデバイスを登録できるので、家族や友達とアカウントを共有したい場合に便利です。
ただしGlobalプランでは同時視聴に対応していないので、注意しましょう。
Q3.どんなスポーツが見られますか?
DAZNでは、野球、サッカー、バスケットボール、フットボール、ボクシング、総合格闘技、モータースポーツなど、国内外の人気スポーツを幅広く取り扱っています。
Jリーグやプロ野球、F1などのライブ中継も豊富で、スポーツファンにはたまらないラインナップです。
Q4.支払い方法には何がありますか?
DAZNの支払い方法は非常に多様で、クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、PayPay、PayPal、Apple Pay、Google Pay、App Store決済、Google Play決済、Amazonアプリ決済、ギフトコードなどに対応しています。自分に合った方法を選べるのが魅力です。
Q5.テレビで視聴するにはどうすればいいですか?
スマートテレビであれば、DAZNアプリをインストールしてログインするだけで視聴可能です。
スマートテレビ以外の場合は、Fire TV Stickやゲーム機(PS4/PS5、Xbox)などの外部デバイスを使って接続することで、大画面での視聴が可能になります。
Q6.解約は簡単にできますか?
はい、DAZNの解約は公式サイトの「マイ・アカウント」から簡単に手続きできます。解約後も契約期間満了までは視聴可能で、違約金やキャンセル料は発生しません。
ただし、ギフトコードの残高は消滅するため、事前に使い切ることをおすすめします。
Q7.画質はどのくらいですか?
DAZNはHD画質に対応しており、高フレームレートで滑らかな映像を楽しめます。ただし、4Kには対応していません。また視聴環境や通信速度によって画質が変動するため、安定したインターネット接続が重要です。
Q8.見逃し配信はありますか?
はい、DAZNでは多くの試合で見逃し配信が提供されています。ライブ中継を見逃しても、後から好きなタイミングで視聴できるため、忙しい方にも便利です。配信期間はコンテンツによって異なるので、視聴期限には注意しましょう。
Q9.海外から視聴できますか?
DAZNは地域ごとに提供されるコンテンツが異なります。日本で契約したアカウントでは、海外からの視聴に制限がかかる場合があります。VPNの使用は推奨されておらず、公式の対応範囲内での利用が求められます。
Q10.アカウントの一時停止はできますか?
DAZNでは最大6ヶ月間の一時停止機能が利用可能です。スポーツのオフシーズンなどに合わせて利用を停止し、再開日を設定することができます。ただし、ギフトコード利用中は一時停止機能が使えないため注意が必要です。
DAZNまとめ
DAZNはスポーツ特化型の動画配信サービスとして、他のVODとは一線を画す魅力を持っています。
Jリーグ、プロ野球、F1など国内外の主要競技のライブ中継をはじめ、見逃し配信や独占コンテンツも充実しており、スポーツ観戦の新たなスタイルを提供しています。
特に「やべっちスタジアム」や「Motorsports Time」といった独占配信番組は、ここでしか見られないレアな体験を可能にしており、スポーツファンにはたまらない魅力の一つと言えるでしょう。
支払い方法も、クレジットカードやPayPay、キャリア決済、ギフトカードなど多彩な決済手段に対応していて、誰でも手軽に利用できるのも◎。
同時視聴は2台まで可能なので、家族と一緒に楽しんだり、スマホとテレビで同時視聴したりと、ライフスタイルに合わせた使い方もできます。ユーザーからの評価も高めです。
ただし、映画やドラマといったエンタメ系作品の取り扱いはなく、良くも悪くも基本はスポーツ専門。
そのため、視聴するジャンルによっては割高に感じるケースもありますが、スポーツ中心の生活を送っている方には価格以上の価値があるでしょう。
スポーツを日常的に楽しみたい方、ライブ中継や専門番組を見逃したくない方は、ぜひ一度DAZNを試してみてはいかがでしょうか。
関連 【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】
-
-
【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】
スマホやタブレットでいつでも・どこでも手軽に動画が楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス。 映画やドラマ、アニメなどはもちろん、各社オリジナル作品など様々なコンテンツが楽しめることで人気です ...
続きを見る