広告 おすすめVOD

Netflixは無料で見れる?視聴方法や料金プラン、独占配信作品を解説!

ストレンジャー・シングスやイカゲームなど魅力的なオリジナル作品が充実しているNetflix(ネットフリックス)。海外ドラマや映画好きとしては外せないVODサービスの一つです。

この記事ではそんなNetflixの魅力から、無料視聴方法、料金プラン、さらに独占配信作品の例や口コミ・評判まで総合的にまとめました。

「Netflixってどうなの?」「Netflixの料金が気になる」「Netflixは無料体験できる?」「Netflixにはどんな独占作品があるの?」

といった疑問を持つ方は是非参考にしてみてください!

\独占オリジナル作品多数/

Netflix 公式サイト

最安値プランなら月額890円!

関連 【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】

関連
【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】

スマホやタブレットでいつでも・どこでも手軽に動画が楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス。 映画やドラマ、アニメなどはもちろん、各社オリジナル作品など様々なコンテンツが楽しめることで人気です ...

続きを見る

Netflixとは

特徴 世界190か国以上で利用されるOTT動画配信サービス。Netflixオリジナルをはじめ、豊富な映画・ドラマ・アニメを配信
運営会社 Netflix, Inc.
利用料金(税込) 広告つきスタンダード:月額890円

スタンダード:月額1,590円

プレミアム:月額2,290円

支払い方法 クレジットカード、デビットカード、バーチャルカード、プリペイドカード、PayPay、Netflixギフトカード、各種パートナー決済
配信作品数 非公開(数万本以上)
取り扱いジャンル 洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、バラエティ
独占配信作品の例 Stranger Things、イカゲーム、クイーンズ・ギャンビット、ザ・クラウン
同時視聴数 スタンダード(広告つき、なし):2台

プレミアム:4台

ダウンロード機能 あり(モバイルアプリでオフライン再生可能)
無料トライアル なし
公式サイト https://www.netflix.com/jp/

Netflixは1997年に米カリフォルニア州でDVDレンタル事業として創業し、2007年からインターネット経由の動画ストリーミング配信に移行したVODサービスです。

2015年2月に日本法人を設立し同年9月から国内展開を開始。現在は世界190か国以上で提供され、映画・ドラマ・アニメのほか、Netflix自社制作のオリジナル作品を多数配信。

視聴プランは月額制で広告つきプランから4K UHD画質対応のプレミアムまで3種類あり、支払い方法もクレジットカードやキャリア決済から各種パートナー決済など多彩に選べます。

スマホ・タブレット向けアプリでは動画のダウンロード保存が可能で、オフライン環境でも再生できる点が好評。

マルチアカウント機能を使えば1契約で最大5つのプロフィールを設定でき、スタンダードからプレミアムまでプランに応じた同時視聴台数(2~4台)で利用できます。

画質はSD/HD/UHD(4K)に対応し、字幕・吹替の切替や倍速再生など視聴機能も充実。

新作タイトルも頻繁に追加され、独占配信や国内最速配信が多いことから、国内外の話題作を追いかけたい人に最適な動画配信サービスです。

 

Netflixの特徴・おすすめポイント

ここでしか見れないオリジナル作品が多数

Netflixは世界各地で独自に企画・制作したオリジナルコンテンツを多数配信しています。

大ヒットドラマ「ストレンジャー・シングス」や「クイーンズ・ギャンビット」、韓国発サバイバル「イカゲーム」など、他プラットフォームでは視聴できない話題作を定額内で楽しめるのが最大の魅力です。

制作費を惜しまない豪華キャスト・スタッフ起用や、最新のVFX、ローカル文化を反映したストーリー展開により、グローバルスタンダードを押し上げる質の高いラインナップを提供。

毎月追加される独占公開タイトルも多く、「Netflixでしか見られない一作」を求めるユーザーを飽きさせません。

配信作品が多くジャンルも豊富

Netflixの配信作品は数万本を超え、洋画・海外ドラマ・アニメ・ドキュメンタリーなどジャンルも非常に豊富です。

地域ごとの配信権を生かし、日本未上陸のヨーロッパ映画やアジアドラマをいち早く届ける一方、定番のハリウッド大作も見放題。完全定額制なので追加課金なしで全作品を視聴できるのは素晴らしいですね。

また字幕・吹替ともに多言語に対応し、工夫次第でリモート学習や語学学習ツールとしても活用できます。

さらにプランによっては広告が一切表示されないため、ストレスフリーな視聴体験が得られます。

レコメンド機能やマルチデバイス対応が便利

Netflixは視聴履歴や評価をもとに最適な作品を提案するレコメンド(おすすめ)機能が秀逸です。

「あなたへのおすすめ」や「再生途中の続き」など、ホーム画面が自動でカスタマイズされるため、自分好みでまだ見たことのない新しい番組との出会いが格段に増えます。

また、最大5つまで作れるプロフィールごとに視聴履歴が分離でき、家族でもお互いのおすすめを混同せずに楽しめます。

スマホ・タブレットではオフライン視聴用のダウンロード機能をサポート。最大4K/HDR対応の高画質に加え、倍速再生やチャプター機能、字幕フォント・色の調整まで自由自在で、どんなデバイスでも快適な視聴体験をすることができます。

 

Netflixは無料視聴できる?

Netflixは現在、新規ユーザー向けの無料トライアルを提供していません。

過去には一定期間の無料体験がありましたが、2019年12月をもって終了し、2025年7月時点で公式には無料で視聴する手段はありません。

登録と同時に月額料金が発生するシステムで、広告付きスタンダード・スタンダード・プレミアムいずれのプランも支払い方法を選択した時点で課金が開始されます。

Netflix側で「無料期間」が再導入される見込みは低く、今後も有料会員制度が継続される見通しです。

ただし、携帯キャリアやインターネット回線事業者が実施するキャンペーンを利用すると、タイミングによっては契約から一定期間無料でNetflixが視聴できる場合があります。

例を上げるとドコモの「爆アゲセール × Netflix」やau/UQ Mobile限定プランなどですね。これらのキャンペーンを活用する場合は、自身が契約するキャリアや回線が対象に含まれているか、期間や適用条件を必ず確認するようにしましょう。キャンペーン終了後は自動的に有料プランへ移行し、通常料金が発生します。

結論として、現在、Netflix公式単体では無料視聴できません。完全に無料で継続的に利用する方法はなく、まずはお試しとして1~2ヶ月など短期間のみ利用するか、前述した各種キャリアのキャンペーンを使って利用するこをおすすめします。

 

Netflixの料金プラン

Netflixは利用スタイルや画質、同時視聴数に応じて3つのプランを提供しています。

プラン名 広告付きスタンダード スタンダード プレミアム
広告の有無 あり なし なし
同時視聴台数 2台 2台 4台
ダウンロード可能台数 2台 2台 6台
最大画質 フルHD フルHD 4K UHD
料金(税込) 月額890円 月額1,590円 月額2,290円

すべて月額制で、プランごとに視聴可能な画質や広告の有無、同時にストリーミングできるデバイス数が異なります。

広告付きスタンダードプラン

広告付きスタンダードプランは、月額890円(税込)でNetflixのコンテンツを視聴できる最もリーズナブルな選択肢です。

最大フルHD画質で2台まで同時視聴が可能で、外出先や通勤中などでも気軽に楽しめます。ダウンロードできる端末数も最大で2台まで。

このプランの最大の特徴は、視聴中に広告が挿入される点で、完全な没入体験を求める方には不向きかもしれません。

ただし、最新の映画や人気のドラマ、Netflixオリジナル作品など、多くのコンテンツにアクセスでき、初めての利用者や予算を重視する方にぴったりです。

広告が入るとはいえ、コストパフォーマンスの高いプランであることは間違いありません。

スタンダードプラン

スタンダードプランは、広告が一切表示されず快適な視聴体験ができる中間グレードのプランです。個人的には一番オススメなプランですね。

月額1,590円(税込)で、最大フルHD画質、2台までの同時視聴が可能です。ダウンロード機能も備えており、スマホやタブレットに保存して外出先でも視聴できるのが魅力。

広告による中断がないため、ストーリーに集中したい映画やドラマ鑑賞にも適しています。

視聴可能な端末数や画質はプレミアムプランに劣るものの、必要十分な機能を兼ね備えており、一人暮らしやカップル、親子での利用にもぴったりです。

「広告なし・適度な価格・便利な機能」というバランスの取れたプランで、長期利用にも安心感があります。

プレミアムプラン

Netflixの最上位プランであるプレミアムプランは、最高の画質と快適性を提供してくれるプランです。

月額2,290円(税込)と割高ではあるものの、4台までの同時視聴が可能なため、家族やルームメイトとのシェアにも最適。

画質は4K UHDに加えてHDRにも対応し、他のプランに比べて美しく迫力のある映像表現を体験できます。ただし4KTVなど、対応したデバイス・周辺機器が必要になる点は注意。

解像度が高く色味や明るさの表現できる範囲も広いため、映画やドキュメンタリーの細かい描写、色彩の豊かさを最大限に楽しむことができます。

また、最大6台までダウンロード可能で、複数のデバイスに作品を保存してオフライン視聴ができる点も大きなメリット。

コンテンツの質にこだわり、快適な環境でじっくり視聴したい方には、プレミアムプランが最も理想的な選択です。高画質・多機能・ストレスフリーな視聴を実現してくれますよ。

 

Netflixの支払い方法・決済手段

Netflixの支払い方法としては以下のようなものがあります。

クレジットカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • ダイナースクラブ

Netflixでは、VISA・Mastercard・JCB・American Express・ダイナースクラブなど主要ブランドのクレジットカードが利用可能です。

登録時にカード情報を入力することで、毎月の月額料金が自動で引き落とされるため、支払い忘れの心配がありません。

本人名義のカードであることが原則ですが、家族カードや後述するバーチャルカードも対応しています。

クレジットカードは最も一般的な支払い方法であり、ポイント還元やキャンペーン対象になることもあるため、継続利用に適しています。

デビットカード

デビットカードもNetflixの支払いに対応しています。VISAやMastercardなどの国際ブランド付きであれば、口座残高から即時引き落としが可能です。

ただし、カード発行元によっては月額課金に対応していない場合もあるため、登録時にエラーが出ることがあります。残高不足による決済失敗を防ぐため、口座の残高確認はこまめに行いましょう。

クレジットカードを持っていない方でも安心して利用できる選択肢です。

バーチャルカード

バーチャルカードは、物理カードを持たずにオンライン決済ができるサービスで、Netflixでも一部対応しています。

バンドルカードやPaidy、エポスバーチャルカードなどが代表例です。事前チャージ式や後払い式があり、スマホアプリで管理できる手軽さが魅力です。

ただし、すべてのバーチャルカードがNetflixに対応しているわけではないため、登録時に利用可否を確認する必要があります。クレカ代替として注目されています。

プリペイドカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express

VISA・Mastercard・JCB・American Expressのロゴが入ったプリペイドカードもNetflixで利用可能です。

プリペイドカードはチャージ式で使い切りタイプのため、使いすぎを防げるのが特徴。ただし残高が月額料金に満たない場合は視聴が停止するため、定期的なチャージが必要となります。

クレジットカードに抵抗がある方や、短期間だけ利用したい方におすすめです。コンビニやオンラインで購入でき、登録も簡単です。

PayPay

NetflixはPayPayによる支払いにも対応しています。アカウント連携を行えば、毎月の月額料金がPayPay残高から自動で引き落とされます。

残高不足の場合は視聴が停止するため、オートチャージ機能の活用がおすすめです。PayPay支払いではポイント還元やキャンペーン対象になることもあり、スマホ決済を日常的に使っている方には便利な選択肢。クレジットカード不要で登録できるのも魅力です。

Netflixギフトカード

Netflix専用のプリペイド・ギフトカードは、コンビニや家電量販店、オンラインショップで購入可能です。

有効期限はなく、残高が月額料金に満たない場合でも日割りで視聴できます。コードを入力するだけで簡単にチャージでき、クレジットカード不要で利用できるため、プレゼントや一時的な利用にも最適です。

残高がゼロになると自動で視聴停止となるため、解約忘れの心配もありません。

各種パートナー決済

Netflixは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの通信キャリアや、J:COM・eo光・大阪ガスなどのパートナー企業を通じた決済にも対応しています。

これらのサービスを経由して契約すると、通信料金とまとめて支払えるほか、割引やポイント還元などの特典が受けられる場合もあります。

契約は各社の専用サイトから行い、支払い方法の変更はパートナー側での手続きが必要です。

Netflixでは現在無料トライアルを実施していませんが、こういったパートナー決済でのキャンペーンを利用することでよりお得に視聴できる場合があります。

 

Netflixの登録方法・視聴方法

STEP1. 公式サイトまたはアプリにアクセス

まずはスマホ・タブレットならApp Store/Google Playから「Netflix」アプリをダウンロード、あるいはPC・スマホのブラウザで公式サイト( https://www.netflix.com/jp/) にアクセスします。

アプリ版は起動後に表示されるトップ画面の「今すぐ始める」ボタン、ブラウザ版は赤い「無料で始める」ボタンをクリックしてください。

STEP2. メールアドレスとパスワードの入力

「メールアドレスを入力してください」と表示されたら、ご利用になるメールアドレスを正しく入力。続いて任意のパスワードを設定し(英数字と記号を組み合わせると安全)、利用規約とプライバシーポリシーにチェックを入れます。

スマホアプリでは同じ画面内で進みますが、ブラウザ版では次の画面へ遷移する場合があります。

STEP3. プランを選択

広告付きスタンダード(月990円)、スタンダード(広告なし/月1,590円)、プレミアム(UHD 4K/月2,290円)の3プランが並ぶので、視聴画質や同時視聴台数、予算と照らし合わせて最適なプランを選び、「続ける」をタップまたはクリックします。プランは後からも変更可能です。

STEP4. 支払い方法を登録

画面の案内に従い、クレジットカード、デビットカード、バーチャルカード、プリペイドカード、PayPay、Netflixギフトカード、各種パートナー決済など、希望の決済手段を選択。

カード番号や有効期限、セキュリティコードなど必要情報を入力し、「登録」を押せば決済情報の登録が完了します。

STEP5. プロフィール作成と視聴開始

プラン登録後、名前やアイコンを入力してプロフィールを作成。スマホ・タブレットは専用アプリで、PCはブラウザでログインするとホーム画面が表示されます。

検索バーやカテゴリー/おすすめから作品を選び、「再生」をタップすればストリーミング再生、「ダウンロード」マークを押せばオフライン視聴が可能になります。

 

Netflix独占配信作品の例

Netflixには魅力的な独占タイトル・オリジナル作品が多数揃っています。

ここではそんなNetflixの独占配信作品について、ジャンル別にいくつか紹介します。

アメリカ映画

  • マーダー・ミステリー
  • アトラス
  • トリガー・ウォーニング
  • プランクトン:ザ・ムービー
  • エノーラ・ホームズの事件簿2

マーダー・ミステリー

『マーダー・ミステリー』は、アダム・サンドラーとジェニファー・アニストンが夫婦役で共演するNetflixオリジナルのミステリー・コメディ映画です。

結婚15周年を記念してヨーロッパ旅行に出かけたニューヨークの警官ニックと美容師の妻オードリーは、偶然出会った貴族に誘われて豪華クルーザーのパーティーに参加します。

そこで起きた殺人事件に巻き込まれ、容疑者として疑われながらも、二人は持ち前の推理力とユーモアで真相に迫っていきます。

密室殺人や遺産相続を巡る人間模様が描かれ、テンポの良い展開と夫婦の掛け合いが魅力の作品です。

アトラス

『アトラス』は、ジェニファー・ロペス主演によるNetflixオリジナルのSFアクション映画で、AIと人類の関係を描いた近未来の物語です。

主人公アトラス・シェパードは、過去の悲劇からAIを強く憎むデータアナリスト。彼女は、かつて300万人以上の犠牲者を出したAIテロリスト「ハーラン」を追う任務に参加します。

敵の惑星で孤立したアトラスは、皮肉にもAI戦闘マシン「スミス」と協力しなければ生き延びることができず、次第に信頼と絆を築いていきます。

人間とAIの対立、そして共存の可能性を描いた本作は、迫力あるロボットアクションと感情的なドラマが融合した見応えのある一作です。

トリガー・ウォーニング

『トリガー・ウォーニング』は、ジェシカ・アルバ主演のNetflixオリジナルアクション映画で、2024年6月に配信開始された作品です。

特殊部隊員のパーカーは、父の死をきっかけに故郷へ戻り、地元の保安官やギャング、政治家たちが絡む陰謀に巻き込まれていきます。

父の死に疑問を抱いた彼女は、軍から盗まれた武器の密売や鉱山を利用した犯罪計画の存在を突き止め、仲間とともに真相を暴こうと奮闘します。

アクションとサスペンスが融合した本作では、パーカーの過去や人間関係も描かれ、ジェシカ・アルバのタフで感情豊かな演技が光ります。

正義と復讐、信頼と裏切りが交錯するストーリーは、テンポよく展開しながらも、地方都市の閉鎖性や権力構造への批判も込められた社会派ドラマの一面も持っています。

プランクトン:ザ・ムービー

『プランクトン:ザ・ムービー』は、人気アニメ「スポンジ・ボブ」の悪役キャラクター、シェルドン・J・プランクトンを主人公に据えたNetflixオリジナルのスピンオフ映画です。

2025年3月7日に配信開始された本作では、プランクトンが自らの存在感の薄さに悩み、世界征服を企てるという大胆なストーリーが展開されます。

彼の計画には、感情を持つコンピューターの妻カレンの協力が不可欠で、夫婦の関係性も物語の重要な軸となっています。

舞台はおなじみのビキニタウンで、スポンジ・ボブやパトリックなどお馴染みのキャラクターも登場。

ユーモアと皮肉が効いたセリフ回し、テンポの良い展開、そしてプランクトンの成長と葛藤が描かれ、子どもから大人まで楽しめる作品に仕上がっています。

エノーラ・ホームズの事件簿2

『エノーラ・ホームズの事件簿2』は、Netflixで配信されたミステリー・アドベンチャー映画で、名探偵シャーロック・ホームズの妹エノーラが主人公のシリーズ第2作です。

前作で探偵としての第一歩を踏み出したエノーラは、今作で自身の探偵事務所を開業しますが、若い女性という理由で依頼が来ず苦戦します。

そんな中、マッチ工場で働く少女から姉の失踪事件の調査依頼を受けたことをきっかけに、エノーラはロンドンの労働問題や政府の汚職に関わる大きな陰謀へと巻き込まれていきます。

兄シャーロックとの協力や、政治家となったテュークスベリーとの再会も描かれ、ミステリーだけでなくロマンスや社会的テーマも盛り込まれた作品です。

実在の人物サラ・チャップマンをモデルにしたストーリー展開や、フェミニズムの視点を取り入れた演出も特徴で、若い女性が社会の不条理に立ち向かう姿が印象的です。

主演のミリー・ボビー・ブラウンが再びエノーラ役を演じ、ヘンリー・カヴィルがシャーロック役として続投しています。シリーズのさらなる展開も期待される、見応えのある続編です。

ハリウッド映画

  • ドント・ムーブ
  • スパイキッズ:アルマゲドン
  • デリヴァランス -悪霊の家-
  • スクール・フォー・グッド・アンド・イービル
  • Ultraman: Rising

ドント・ムーブ

『ドント・ムーブ』は、2024年にNetflixで配信されたサスペンス・ホラー映画で、サム・ライミが製作を手がけたことでも話題となりました。

物語は、深い悲しみを抱えた女性アイリスが人里離れた森で殺人鬼に遭遇し、筋弛緩剤を打たれてしまうところから始まります。

徐々に体の自由を奪われていく中で、彼女は神経系が完全に停止する前に逃げ、隠れ、そして戦うという極限のサバイバルに挑みます。

リアルタイムで展開する緊迫感と、動けない状態での心理的恐怖が巧みに描かれ、観る者を息を呑む展開へと引き込む作品です。

スパイキッズ:アルマゲドン

『スパイキッズ:アルマゲドン』は、ロバート・ロドリゲス監督による人気シリーズのリブート作品で、2023年にNetflixで配信されたファミリー向けスパイ・アクション映画です。

物語は、世界一の秘密諜報員を両親に持つ兄妹が、知らず知らずのうちに強力なコンピューターウイルスを解き放ってしまうところから始まります。

そのウイルスは、すべてのテクノロジーを支配しようとするゲーム開発者によって仕組まれたもので、兄妹は両親と世界を救うために自らスパイとして立ち上がることになります。

レトロな世界観と最新ガジェットが融合した演出に加え、親子の絆や対話による問題解決といったメッセージ性も込められており、小さな子どもから大人まで楽しめる作品です。

デリヴァランス -悪霊の家-

『デリヴァランス -悪霊の家-』は、リー・ダニエルズ監督によるNetflixオリジナルのスーパーナチュラル・ホラー映画で、2024年8月に配信されました。

物語は、過去に問題を抱えたシングルマザーのエボニーが、子どもたちと共に新しい家へ引っ越し、人生の再出発を図るところから始まります。しかしその家には、すでに邪悪な存在が潜んでおり、家族は次々と不可解な現象に巻き込まれていきます。

実話に着想を得た本作では、悪霊による憑依や超常現象がリアルかつ緊迫感たっぷりに描かれ、母親としての葛藤や信仰との向き合いも物語の核となっています。

主演のアンドラ・デイが演じるエボニーは、過去の罪と向き合いながらも、子どもたちを守るために悪と戦う姿が印象的。

グレン・クローズやモニークなど豪華キャストが脇を固め、心理的恐怖と家族ドラマが融合した見応えのある作品です。

スクール・フォー・グッド・アンド・イービル

『スクール・フォー・グッド・アンド・イービル』は、2022年にNetflixで配信されたファンタジー・アドベンチャー映画で、ソマン・チャイナニの児童小説を原作としています。

物語は、カヴァルドン村に住むソフィーとアガサという親友同士の少女が、善と悪の魔法学院に突然連れ去られるところから始まります。

ソフィーは善の学院に憧れていたにもかかわらず悪の学院に、逆に“魔女っぽい”とされていたアガサは善の学院に入学させられるという皮肉な展開に。

学院では、主人公と悪役を育成する授業が行われ、2人はそれぞれの立場で葛藤しながら友情を試されていきます。やがて古代の魔術師ラファルの影が忍び寄り、ソフィーを悪の道へと誘導しようとする陰謀が明らかになります。

魔法、友情、運命、そして善悪の境界をテーマにした本作は、華やかな衣装や壮大な世界観、そしてシャーリーズ・セロンやケリー・ワシントンなど豪華キャストの演技も見どころです。

ティーン向けながら、大人にも考えさせられるメッセージが込められた作品です。

Ultraman: Rising

『Ultraman: Rising』は、2024年6月にNetflixで配信されたCGアニメ映画で、円谷プロとインダストリアル・ライト&マジック(ILM)が共同制作したアメリカ発のウルトラマン作品です。

主人公は野球界のスター選手サトウ・ケン。彼は父からウルトラマンの使命を引き継ぎ、日本に帰国して二重生活を送ることになります。

物語は、ケンが怪獣ジャイガントロンの卵から生まれた赤ちゃん怪獣「エミ」を育てることになり、ヒーローとしてだけでなく“新米パパ”としても奮闘する姿を描いています。

父との確執や育児の葛藤を通じて、ケンはウルトラマンとしての責任と家族との絆を再発見していきます。怪獣防衛隊との対立や、エミを巡る陰謀も絡み、アクションと感動が融合したストーリーが展開されます。

ウルトラマンが怪獣の赤ちゃんを育てるという斬新な設定は、親子愛や多様性へのメッセージを含み、子どもから大人まで楽しめる作品として高く評価されています。

続編の可能性も示唆されており、今後の展開にも注目が集まっています。

海外ドラマ

  • ストレンジャー・シングス 未知の世界
  • クイーンズ・ギャンビット
  • ブラック・ミラー
  • アバター:伝説の少年アン
  • ウェンズデー

ストレンジャー・シングス 未知の世界

『ストレンジャー・シングス 未知の世界』は、1980年代のアメリカ・インディアナ州の町ホーキンスを舞台にしたSFホラードラマで、少年ウィルの失踪事件をきっかけに、家族や友人たちが超常現象や政府の陰謀に巻き込まれていく物語です。

謎の少女イレブンとの出会いを通じて、少年たちは“裏側の世界”と呼ばれる異次元の存在に立ち向かいます。

スティーヴン・キングやスピルバーグ作品へのオマージュが随所に散りばめられ、懐かしさとスリルが融合した世界観が魅力。Netflixを代表する大ヒットシリーズです。

クイーンズ・ギャンビット

『クイーンズ・ギャンビット』は、冷戦時代のアメリカを舞台に、孤児院で育った少女ベス・ハーモンがチェスの天才として世界の頂点を目指す姿を描いたNetflixオリジナルドラマです。

母を事故で亡くしたベスは、養護施設で用務員シャイベルと出会い、チェスの魅力に取り憑かれていきます。

精神安定剤への依存や孤独と向き合いながら、男性優位のチェス界で数々の大会を制覇し、やがてソ連の王者ボルゴフとの決戦に挑むことに。

主演のアニャ・テイラー=ジョイが繊細かつ力強く演じるベスの成長と葛藤は、観る者の心を揺さぶります。レトロなファッションや心理描写も高く評価され、Netflix史上最大級のヒット作となりました。

ブラック・ミラー

『ブラック・ミラー』は、テクノロジーがもたらす未来の光と闇を描く、イギリス発のSFアンソロジーシリーズで、Netflixが独占配信する人気作品です。

一話完結型で、毎回異なるキャストと設定ながら、共通して「現代社会への鋭い風刺」と「人間の本質への問いかけ」が込められています。

最新のシーズン7では、AI、仮想現実、記憶操作、意識のデジタル化など、現代のテクノロジーがもたらす倫理的ジレンマをテーマにした6つのエピソードが展開されました。中でも「普通の人々」では、クラウド経由で認知機能を送るという医療技術が登場し、サブスク社会の搾取構造を痛烈に批判しています。

シリーズ全体を通して、スマホやSNS、VR、AIなど、私たちの生活に密接した技術が「もしもこうなったら?」という視点で描かれており、ゾッとするほどリアルな未来像が魅力です。まさに“テクノロジーの鏡”とも言える作品群ですね。

アバター:伝説の少年アン

『アバター:伝説の少年アン』は、アメリカの人気アニメを原作としたNetflixの実写ファンタジーシリーズで、2024年に配信が開始されました。

物語は、水・土・火・気の4つのエレメントを操る“ベンダー”たちが暮らす世界を舞台に、すべての属性を操る唯一の存在“アバター”として目覚めた少年アンが、戦争で荒廃した世界の均衡を取り戻すために旅に出る壮大な冒険譚です。

100年の眠りから目覚めたアンは、水の部族の兄妹カタラとサカと出会い、仲間として共に旅をすることに。火の国の王子ズーコに追われながらも、アンは4つのエレメントを習得し、アバターとしての使命を果たそうと奮闘します。

東洋の武術や哲学をベースにした世界観、VFXを駆使した迫力のアクション、そして少年少女たちの成長と葛藤が描かれ、原作ファンも納得の完成度で話題を呼びました。

ウェンズデー

『ウェンズデー』は、Netflixが独占配信するダークファンタジー・ミステリードラマで、名作『アダムス・ファミリー』の長女ウェンズデー・アダムスを主人公にしたスピンオフ作品です。監督は奇才ティム・バートン。全8話構成で、2022年に配信されました。

物語は、冷酷で皮肉屋なウェンズデーが、問題行動により転校させられた“ネヴァーモア学園”で起こる連続殺人事件の謎を追うというもの。彼女は幻視能力を持ち、過去や未来の断片を垣間見ることができます。

学園には狼人間、人魚、ゴルゴンなど“のけ者”と呼ばれる特殊能力者たちが集まっており、ウェンズデーは彼らとの友情や対立を通じて成長していきます。

やがて事件の背後に潜む陰謀や、彼女自身の家族にまつわる秘密が明らかになり、物語は予想を超える展開へ。

主演のジェナ・オルテガは、冷徹ながらも繊細なウェンズデーを見事に演じ、世界中で大きな反響を呼びました。シーズン2の制作も決定しており、今後の展開にも注目が集まっています。

韓国TV番組・ドラマ

  • イカゲーム
  • Sweet Home -俺と世界の絶望-
  • 未知のソウル
  • マイ・デーモン
  • 寄生獣 -ザ・グレイ-

イカゲーム

『イカゲーム』は、人生の崖っぷちに立たされた456人が、巨額の賞金をかけて“負ければ即死”のデスゲームに挑むNetflixオリジナル韓国ドラマです。

参加者たちは、韓国の昔ながらの子ども遊びを模した6つのゲームに挑戦しながら、極限状態の中で人間の本性をさらけ出していきます。

主人公ギフンは、借金と家族の問題を抱えながらも、仲間との絆や葛藤を通じて成長していきます。

社会の格差や倫理観を鋭く描いた本作は、世界中で社会現象を巻き起こし、Netflix史上最大のヒット作のひとつとなりました。

Sweet Home -俺と世界の絶望-

『Sweet Home -俺と世界の絶望-』は、Netflixが独占配信する韓国発のサバイバルホラー・ドラマで、怪物化する人間たちとの極限の戦いを描いた作品です。

主人公チャ・ヒョンスは、家族を事故で失い絶望の中でグリーンホームという古びた集合住宅に引っ越してきます。そこでは突如として人々が“欲望”によって怪物化し始め、住人たちは閉じ込められた空間で生き残りをかけた戦いに巻き込まれていきます。

ヒョンス自身も怪物化の兆候を見せながらも理性を保ち、“特殊感染者”として仲間を守るために奮闘。人間の本性、倫理、絆、そして希望が交錯する濃密な人間ドラマが展開されます。

リアルなVFXによる怪物描写と、緊張感あふれるストーリー展開が話題を呼び、世界中で大ヒットを記録しました。現在はシーズン3まで配信されており、壮大な物語はさらに進化を続けています。

未知のソウル

『未知のソウル』は、Netflixが2025年に独占配信した韓国ドラマで、顔は同じでも性格も価値観もまったく異なる双子の姉妹が、人生を入れ替えることで自分自身と向き合っていく“成長ロマンス”です。

田舎でその日暮らしをしていた妹・ミジは、姉・ミレのふりをしてソウルの企業で働き始め、一方でエリート街道を歩んできた姉・ミレは、ミジになりすまして農作業と家族介護の日々を送ることに。

入れ替わり生活の中で、2人は初恋や人間関係、社会的葛藤を経験しながら、真実の愛や本当の自分の価値に気づいていきます。

主演のパク・ボヨンが一人二役を演じ、繊細な感情描写とリアルな人間模様が高く評価されている作品です。

マイ・デーモン

『マイ・デーモン』は、Netflixが独占配信した韓国発のファンタジー・ラブロマンスドラマで、悪魔の力を失った“完璧な悪魔”と冷徹な財閥令嬢が契約結婚を通じて心を通わせていく物語です。

主人公チョン・グウォンは、人間の魂と引き換えに願いを叶える契約を200年以上続けてきた悪魔。ある日、財閥令嬢ト・ドヒを助けたことで魔力を失い、彼女の手を握っている時だけ能力が使えることに気づきます。

ドヒは、ミレグループの後継者として親族の陰謀に巻き込まれながらも、グウォンと契約結婚を結び、互いに秘密と葛藤を抱えながら絆を深めていきます。やがて明かされるグウォンの人間時代の記憶、ドヒの家族の死の真相、そして2人の前世にまつわる因縁が物語を大きく動かします。

主演はソン・ガンとキム・ユジョン。美しい映像と緊張感ある展開、そして甘く切ない恋模様が話題を呼び、韓国国内外で高い人気を誇りました。

寄生獣 -ザ・グレイ-

『寄生獣 -ザ・グレイ-』は、日本の人気漫画『寄生獣』(岩明均原作)をベースに、韓国を舞台に再構築されたNetflixオリジナルのSFスリラードラマです。2024年に配信され、監督は『新感染』シリーズで知られるヨン・サンホが務めました。

物語は、人間に寄生して身体を乗っ取り、他者を捕食する“寄生生物”が韓国に出現するところから始まります。

主人公チョン・スインは、瀕死の状態で寄生されながらも脳を奪われず、寄生生物“ハイジ”と奇妙な共生関係を築くことに。彼女は人間でも寄生生物でもない“変種”として、特殊部隊「ザ・グレイ」や寄生生物の組織から追われる存在となります。

一方、妹を寄生生物に殺された元ヤクザのソル・ガンウと出会い、スインは寄生生物の陰謀に立ち向かうことに。物語は、寄生生物による政治的乗っ取りや人間との共存の可能性など、深いテーマを描きながら展開していきます。

ラストには、日本版の主人公・泉新一(演:菅田将暉)が登場し、原作ファンを驚かせる演出も話題となりました。

リアリティ・バラエティ

  • 罵倒村
  • あいのり:Asian Journey
  • ボーイフレンド
  • 脱出おひとり島
  • 彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します

罵倒村

『罵倒村』は、Netflixが2025年に独占配信した日本発の異色バラエティ番組で、芸人たちが“罵倒されても絶対にキレてはいけない”という過酷なルールのもと、呪われた村でサバイバルを繰り広げます。

村人たちは腐り人と化し、参加者の過去のスキャンダルや弱点を容赦なく罵倒。怒った瞬間に強制退場となる中、芸人たちは呪いを解くために“呪具”を集めながら耐え抜きます。

地上波では絶対に放送できない過激な演出と豪華ゲスト陣が話題を呼び、笑いと罵倒が交錯する“限界突破系”バラエティとして注目を集めました。

あいのり:Asian Journey

『あいのり:Asian Journey』は、男女7人がピンク色の“ラブワゴン”に乗ってアジア各国を旅しながら、真実の愛を探すNetflix独占配信の恋愛リアリティ番組です。

参加者は見知らぬ者同士ながら、旅を通じて友情や恋愛を育み、意中の相手に告白してカップル成立すれば一緒に帰国、失敗すれば一人で帰国というルールのもとで物語が展開されます。

シーズン1ではベトナム、ミャンマー、台湾などを巡り、個性豊かなメンバーたちがすれ違いや葛藤を乗り越えながら恋を育んでいきます。特に“でっぱりん”や“シャイボーイ”など印象的なキャラクターが話題を呼び、視聴者の共感と応援を集めました。

地元の人々との交流や文化体験も見どころで、恋愛だけでなく人間ドラマとしても深みのある作品です。

ボーイフレンド

『ボーイフレンド』は、2024年にNetflixで配信された日本初の男性同士の恋愛リアリティ番組で、海辺のビーチハウス“グリーンルーム”を舞台に、9人の独身男性たちが共同生活を送りながら“唯一無二のボーイフレンド”との出会いを目指す物語です。

参加者たちはコーヒートラックを運営しながら、友情や恋愛、時には葛藤を通じて心を通わせていきます。

ルールは「共同生活をすること」「コーヒートラックを皆で運営すること」のみで、恋愛成就だけでなく、かけがえのない絆や思い出を築くこともゴールとされています。

同性間のリアルな恋愛模様を描いた本作は、感動と共感を呼び、LGBTQ+の多様性を尊重した新たな恋愛番組として注目を集めました。

脱出おひとり島

『脱出おひとり島』は、Netflixが独占配信する韓国発の恋愛リアリティ番組で、無人島“地獄島”を舞台に、独身男女が真実の愛を探す姿を描きます。

参加者は年齢や職業などの個人情報を伏せたまま共同生活を送り、毎晩行われる“マッチングセレモニー”で互いに選び合うと、豪華な“天国島”で一夜を過ごすことができます。ただし、カップルが成立しなければ地獄島で自炊生活を続けることに。

シーズン3では地獄島が2つに分かれるなど新ルールが追加され、予測不能な展開が話題に。

モデル、俳優、警察官、学生など多彩なキャストが登場し、恋愛模様だけでなく人間ドラマとしても見応えのある作品です。

彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します

『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』は、Netflixが2025年に独占配信を開始した韓国発の恋愛リアリティ番組で、恋愛未経験の男女10人が済州島で9日間の共同生活を送りながら“人生初の恋”に挑む姿を描いています。

参加者は「モテソロ(母胎ソロ)」と呼ばれる、彼氏・彼女いない歴=年齢の人たち。彼らはプロのメンター陣「サムメイカーズ」のサポートを受けながら、外見だけでなく内面も磨き、初めての告白やデートに挑戦していきます。

派手な演出や駆け引きではなく、ぎこちなくも真剣な恋愛の始まりが丁寧に描かれており、視聴者の共感と感動を呼んでいます。

「恋はいつ始めても遅くない」という温かなメッセージが込められた、まさに“遅れてきた初恋”のリアルドキュメントです。

アニメ

  • 鬼武者
  • 終末のワルキューレ
  • 範馬刃牙
  • YASUKE -ヤスケ-
  • ケンガンアシュラ

鬼武者

『鬼武者』は、カプコンの人気ゲームを原作に、伝説の剣豪・宮本武蔵を主人公としたNetflix独占の3DCGアニメです。

舞台は江戸初期、武蔵は藩の密命を受けて謀反者・伊右衛門の討伐に向かいます。幻魔と呼ばれる魔物がはびこる村で、武蔵は“鬼の篭手”を装着し、超人的な力を得て戦いに挑むことに。

旅の途中で出会った少女・さよとの絆や、かつての宿敵・佐々木小次郎との再戦など、人間性と鬼の力の狭間で揺れる武蔵の葛藤が描かれます。

三池崇史監督によるバイオレンス満載の侍アクションが話題を呼びました。

終末のワルキューレ

『終末のワルキューレ』は、神々による人類滅亡の決議に待ったをかけた戦乙女ブリュンヒルデが、人類代表と神々代表による“タイマン勝負”で人類の存亡を決める「ラグナロク」を提案するところから始まるNetflix独占配信のバトルアニメです。

人類史上最強の英傑たちが、神器と化した戦乙女と共に神々に挑むという壮絶な13番勝負が展開されます。

呂布奉先、アダム、佐々木小次郎、ジャック・ザ・リッパー、雷電為右衛門など、歴史や神話に登場する人物が続々登場し、ゼウス、トール、ポセイドン、シヴァら神々と死闘を繰り広げます。

人類の尊厳と可能性をかけた熱き戦いは、ただのアクションではなく、信念や絆、過去の因縁が交錯するドラマとしても見応え抜群。現在は第3期まで配信されており、続編にも期待が高まっています。

範馬刃牙

『範馬刃牙』は、板垣恵介による人気格闘漫画「刃牙」シリーズの第3部を原作としたNetflix独占配信のアニメ作品で、主人公・範馬刃牙が“地上最強の生物”である父・範馬勇次郎との決着を目指す壮絶な物語です。

刃牙は父との戦いに備え、アリゾナ州立刑務所に自ら収監され、最強囚人ビスケット・オリバとの監獄バトルに挑みます。

さらに、恐竜を素手で倒してきた原始人ピクルとの激闘や、想像力で生み出した巨大カマキリとのスパーリングなど、常識を超えた修行を経て、ついに父との“地上最強の親子喧嘩”に突入。壮絶な殴り合いの果てに、互いを認め合う形で物語は幕を閉じます。

格闘技の枠を超えたスケールと、濃密な人間ドラマが融合した本作は、シリーズファンはもちろん、初見でも圧倒される熱量を持つアクションアニメです。

YASUKE -ヤスケ-

『YASUKE -ヤスケ-』は、2021年にNetflixで独占配信されたSFファンタジー時代劇アニメで、実在した黒人侍・弥助をモデルにした作品です。

制作はMAPPA、監督はラショーン・トーマス。舞台は魔法やロボットが存在する戦国時代で、弥助は隠居生活を送っていたものの、謎の力を持つ少女・咲希を守るため再び刀を手に取り、壮絶な戦いに身を投じます。

物語は、織田信長の家臣だった弥助が本能寺の変を経て浪人となり、20年後に村で船頭として暮らしているところから始まります。

咲希の力を狙う教会の司祭や闇の大名・北条政子、そしてかつての宿敵・明智光秀など、さまざまな勢力が入り乱れる中、弥助は侍としての誇りと過去の因縁に向き合いながら戦います。

侍、忍者、陰陽師、ミュータント、ロボットなどが登場する“文化の闇鍋”とも言える世界観が特徴で、アクションと精神的葛藤が融合した異色のアニメ作品です。

ケンガンアシュラ

『ケンガンアシュラ』は、2019年にNetflixで独占配信された肉弾格闘アニメで、企業同士が利権を賭けて闘技者を戦わせる“拳願仕合”を描いた作品です。

原作はサンドロビッチ・ヤバ子、作画はだろめおん。制作はLARX ENTERTAINMENT、監督は岸誠二。

物語は、平凡なサラリーマン・山下一夫が、謎めいた闘技者・十鬼蛇王馬の世話係に任命され、企業代表として壮絶なトーナメントに巻き込まれていくところから始まります。

拳願仕合は江戸時代から続く裏の格闘制度で、企業が雇った闘技者同士が素手で戦い、勝者がすべての利権を得るという過激なルール。王馬は金や権力ではなく、己の“最強”を証明するために戦い続けます。

プロレスラー、暗殺者、柔術家など、異なる流派と背景を持つ猛者たちが集結し、企業の策略や心理戦も絡みながら、肉体と信念が激突する熱き格闘ドラマが展開されます。

続編『ケンガンオメガ』では、王馬の死後2年後の世界が描かれ、新たな主人公・成島光我が登場し、さらに深い闘技の世界へと突入します。

 

Netflixのメリット・デメリット

メリット

Netflixのメリットは以下のとおりです。

メリット

  • 独自制作のオリジナル作品が充実
  • 海外コンテンツの圧倒的な幅広さ
  • AIによるパーソナライズドレコメンド
  • マルチデバイス対応とダウンロード機能
  • 広告なしのストレスフリーな視聴

Netflixは自社制作のオリジナルドラマ・映画を数多く揃えており、「ストレンジャー・シングス」や「イカゲーム」など、ここでしか見られない話題作が定額内で楽しめます。

加えて、世界190カ国以上の配信権を活かして、ヨーロッパ映画やアジアドラマなど日本未上陸コンテンツも配信。定額料金だけで膨大な作品を追加課金なしで視聴できる点が大きな強みです。

視聴履歴や評価をもとに最適な番組を推薦するレコメンド機能も秀逸。ホーム画面が個人ごとにカスタマイズされ、「あなたへのおすすめ」ラインナップからまだ見たこと無い作品を手軽に知ることができます。

また、プロフィールは最大5つまで作成でき、家族間や恋人、友人など、複数でアカウントを共有したい人でも便利です。

スマホ・タブレットアプリでは作品をダウンロードしてオフライン再生が可能。飛行機や移動中など通信環境が不安定な場所でも快適に視聴できるため、事前にダウンロードしておくことでどこでも視聴を楽しむことができます。

Fire TV StickやChromecastとの連携にも対応し、大画面テレビで4K/HDR10コンテンツを再生できるのも魅力です。

さらに、Netflixではプランによっては広告を一切流さないシームレスな再生体験ができるので、視聴途中の広告挿入や課金表示がなく没入感を損なわずに連続エピソードを楽しめます。

これらの特徴・機能により、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く支持を得ています。

デメリット

対して、Netflixのデメリットには以下のようなものがあります。

デメリット

  • 無料トライアルがない
  • プラン料金が他社より高め
  • 国内作品や邦画の配信数がやや少ない

Netflixは現在、新規登録時に無料体験期間を設けておらず、契約と同時に料金が発生します。そのため、試しに使ってみたいユーザーにとってはちょっとハードルが高いかもしれません。

また、広告付きプランが月額890円、スタンダードが1,590円、プレミアムが2,290円と、他社のVODサービスと比べると割高に感じる点も。特に最安プランは広告が入るぶん890円でもコストパフォーマンスが低いとの声もあります。

配信コンテンツは海外作品が充実する一方、国内ドラマや邦画は他サービスに比べて本数が限定的なのも気になるポイント。日本オリジナル作品を多く求めるユーザーにとっては、ラインナップの偏りをやや物足りなく思うこともありそうですね。

 

Netflixの口コミ・評判

Netflixの口コミや評判としては、以下のような意見が見られました。

「オリジナル作品が次々と更新されて飽きない」(30代・女性)

「スマホでのダウンロード再生が快適で、通勤時に重宝している」(20代・男性)

「海外ドラマなどは充実しているが、邦画や国内作品が物足りない」(40代・男性)

「UIが直感的で操作しやすく、家族で共有しても混乱しない」(30代・女性)

「無料トライアルがないため、気軽に試せない」(50代・男性)

なおアプリ版となりますが、App Storeの評価は4.2/5、Google Playは4.1/5前後(※2025年7月現在)と、全体的には高評価です。

良かった点

  • 「オリジナル作品が次々と更新されて飽きない」(30代・女性)
  • 「スマホでのダウンロード再生が快適で、通勤時に重宝している」(20代・男性)
  • 「UIが直感的で操作しやすく、家族で共有しても混乱しない」(30代・女性)

Netflixに対するポジティブな評価としては、まず「オリジナル作品の更新頻度」が挙げられます。毎月新作が登場し、ドラマ・映画・アニメなどジャンルも豊富なため、ユーザーが飽きずに楽しめる点が好評です。

とくに海外発のNetflixオリジナルは質が高く、話題作も多いため、他サービスとの差別化要素となっています。

また、「スマホでのダウンロード再生」が快適であるという声もあり、通勤や移動時など通信環境に左右されず視聴できる利便性は大きなメリット。

さらに、「UI(ユーザーインターフェース)の使いやすさ」も評価されているポイントです。直感的な操作が可能で、家族との共有時にも混乱せずに利用できる点は、ストレスを大きく軽減し、子どもから大人まで多世代での利用にも向いているといえます。

これらの快適な使用感と豊富なコンテンツが、支持の理由となっています。

悪かった点

  • 「海外ドラマなどは充実しているが、邦画や国内作品が物足りない」(40代・男性)
  • 「無料トライアルがないため、気軽に試せない」(50代・男性)

一方で、Netflixに対する改善希望の声も少なくありません。特に「邦画や国内作品のラインナップが物足りない」と感じるユーザーが多く、海外ドラマの充実度に比べて国内コンテンツがやや見劣りする点は惜しまれるポイント。やはり日本の映画やテレビ番組を中心に楽しみたいユーザーには物足りなさを感じる要因になっているようです。

また、「無料トライアルがない」という点も不満のひとつ。他の動画配信サービスでは初回お試し期間があることが一般的ですが、Netflixでは2023年以降トライアル制度が廃止されているため、気軽に利用開始できず、敷居が高く感じられるという意見も見受けられます。

このことから、Netflixには国内コンテンツのさらなる強化や無料トライアルの復活といった導入時のハードルを下げる仕組みが求められています。

 

Netflixのよくある質問(Q&A)

Netflixでよくある質問をQ&A形式でまとめました。

Q1. Netflixに登録するには何が必要ですか?

Netflixの登録には、メールアドレス、パスワード、決済手段(クレジットカードやキャリア決済など)が必須です。また、当然ですが視聴するための端末(パソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機など)も必要となります。

Q2. 18歳未満でも利用できますか?

Netflixのアカウントは18歳以上での登録が原則です。18歳未満は保護者のアカウントからサブプロフィールを作成し、ペアレンタルコントロール機能で視聴制限を設定することで利用できます。

Q3. プラン変更はいつでもできますか?

広告付きスタンダード/スタンダード/プレミアムのプラン変更は、アカウント設定の「プランの変更」からいつでも可能です。変更手続きを行うと、翌請求サイクルから新プランの料金と機能が適用されます。

Q4. 解約(退会)する方法は?

「アカウント」→「メンバーシップのキャンセル」から解約できます。解約後も請求期間終了までは視聴可能で、自動更新は停止します。

Q5. 同時視聴できる台数はどうなっていますか?

同時視聴可能な台数はプランに応じて異なります。スタンダードはどちらも2台、プレミアムは4台までです。同一アカウント内で最大5つまでのプロフィールを作成し、家族やルームシェアで使い分けられます。

Q6. ダウンロードした作品はどこで見られますか?

モバイルアプリ版の「ダウンロード」タブに保存作品が一覧表示されます。オフライン環境でも再生可能で、有効期限が切れると自動で削除または再認証が必要になるので注意してください。

Q7. 字幕や吹替の切り替え方法は?

再生画面の音声・字幕アイコンをタップし、言語を選択するだけです。複数言語に対応する作品であれば、字幕フォントサイズや表示位置も設定可能です。

Q8. 支払い方法を変更したいときは?

「アカウント」→「お支払い情報の管理」から、クレジットカード情報を差し替えたり、別の決済方法に変更したりできます。各種パートナー決済の場合は、各提携サービス先の管理画面で手続きを行ってください。

Q9. 視聴履歴を消すにはどうすればいいですか?

プロフィールアイコン→「アクティビティ」を開き、履歴から個別または一括で削除できます。削除するとレコメンドにも反映され、プライバシー保護やおすすめ精度向上に役立ちます。

Q10. プロフィールは何人まで作れますか?

1アカウントにつき5つまでプロフィールを作成可能です。家族や友人ごとに視聴履歴やおすすめを分けられるので、プライバシーを保ちながら共有できます。

 

Netflixまとめ

Netflixは世界190か国以上で展開し、ストレンジャー・シングスやイカゲームなど自社制作のオリジナル作品を定額内で楽しめる点が最大の強みです。

洋画や海外ドラマ、ドキュメンタリーやバラエティも豊富にそろい、字幕・吹替の多言語対応やAIレコメンド機能によって、新しい作品との出会いを常にサポートしてくれます。

広告付きスタンダード、広告なしのスタンダード、そして4K UHDに対応したプレミアムまで3つの料金プランを提供し、同時視聴台数や画質に応じて自分に合った選択が可能です。

スマホ・タブレットではダウンロード再生に対応し、Wi-Fi環境で事前に作品を保存すれば、外出先や移動中も通信量を気にせず視聴できます。

一方、無料トライアルがなく契約と同時に料金が発生するため、まずは短期間での契約やキャリアのキャンペーンを活用して使い勝手を試すことをおすすめします。

また、国内ドラマや邦画の配信本数は他社サービスに比べて少なめなので、日本作品重視の方は他のVODサービスと併用したり、検討する必要があります。

海外作品を中心に、Netflixでしか見れないオリジナルコンテンツに魅力を感じる方や、高画質で動画を楽しみたい方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

\独占オリジナル作品多数/

Netflix 公式サイト

最安値プランなら月額890円!

関連 【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】

関連
【2025年版】最新おすすめVODサービス比較18選【無料体験あり】

スマホやタブレットでいつでも・どこでも手軽に動画が楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス。 映画やドラマ、アニメなどはもちろん、各社オリジナル作品など様々なコンテンツが楽しめることで人気です ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

VODまとめ君

VODまとめラボ管理人。 映画館よりいつでも手軽に楽しめるVOD派。年間300本以上視聴中。 好きなジャンルはSF・ホラー・アクションで、映画やアニメを問わず楽しんでいます。

-おすすめVOD